Posts Tagged ‘損害賠償’
これはピサの斜塔か・・・?!めっちゃ傾いている建物を買ってしまった!弁護士が解説

このコラムのまとめ
- 中古住宅の購入において,建物自体に明らかな傾斜があった場合に,それが隠れた瑕疵にあたるのか。
- 内見したときに分かるのでは無いか。また,重要事項説明にも傾斜発見と記載がある。そのような場合に「隠れている」と言えるのか。
- 裁判所は,内見はごく短時間であること,荷物が散在していて分かりにくかったこと,床の傾きの告知と建物の傾斜とは同じではない(床だけが傾斜している可能性だってある)として,隠れた瑕疵にあたるとした(大阪地判平成15年11月26日)。
- とはいえ,あえて売主に確認しなかったとして,買主による瑕疵担保責任に基づく請求は棄却した。
中古住宅を買うときは慎重に
人口減・低成長の現代において,新築住宅を買うことは,かつての高度成長期と同じではありません。
傾きが激しい場合,それは当然。
一方で,不動産は,それぞれ全て違う物であることがその特徴となっています。
(新築でも言えますが)中古住宅の場合,経年による劣化も当然ありますので,不動産それぞれの個性を十分に理解した上で購入しなければ,おもわぬ損害を被ることがあります。
中には傾いている建物も
中古住宅にどんな欠点があるかはそれぞれですが,中には建物が傾いている場合もあります。
傾いている建物は,生活に不便が生じるのは当然ですが,最悪の場合倒壊の危険があります。
保険会社では,地震などで傾斜が1000分の18以上担った場合,全損扱いとされているようです。つまり,建物としては「終わっている」扱いです。
さすがに内見で分かるのでは?
上記のような顕著な傾斜がある場合は,当然,建物の瑕疵にあたります。
しかし,さすがに倒壊レベルの傾きがあれば,それこそピサの斜塔のように,あからさまに傾いているのでは無いか?と疑問に思いますよね。要するに,見れば分かる,と。
建物の売買で内見をしないことはおよそ無いので,買主は当然建物を内見しているでしょう。その時に,傾きは明らかになっているのではないか,そのため「隠れた瑕疵」とはいえず,瑕疵担保責任(契約不適合責任)を追求できないのでは無いか,という疑問が生じます。
この点について裁判所の考えを示した裁判例があります(大阪地判平成15年11月26日)。
この裁判例では,買主は内見をしており,さらに傾きについて重要事項説明書に「床の傾斜発見」と記されていました。一方で,売主は傾斜について内見時には一切説明していなかったようです。
内見では短時間過ぎて分からない
裁判所は,傾斜は,外からは一定の距離を取ってじっくり見ないと分からないこと,内見では買主は短時間しか建物内部などは見ることが出来ないこと,部屋の中に荷物がたくさんあったこと(荷物が無いフラットな床状態なら傾斜を認識しやすかったが)などから,容易に発見できないとして,隠れた瑕疵であると判断しました。
一方で,あえて売主に確認しなかったという過失がある為,瑕疵担保責任に基づく請求は結局は棄却しました。
反対に,売主側に対しては,傾斜について告知義務を認め,告知しなかったことは不法行為に当たるとして損害賠償義務を負わせました。
最終的に,この不法行為に基づく損害賠償について,買主も過失があるとして過失相殺(買主1:売主2)をしました。
ちゃんと告知しよう
売主側がこれほどの傾斜について説明しなかった真意は不明ですが,仮に隠したとしても,あとで裁判で負けるわけです。
それならば,はじめから納得してもらって売った方が,結局は低コストだと思います。
売る方も買う方も,重要説明が大事ですね。重要だけに。
この記事は、掲載時点の法律関係を前提として記載されています。法改正などにより、解釈適用に変更が生じる可能性がありますのでご注意ください。
アイドルと恋人になったら罰金!?交際制限の契約は有効か?弁護士が解説

このコラムの要約
アイドルとお付き合いすることになった場合、そのアイドルが所属事務所との契約で交際が禁止されていても、多くの場合、こうした禁止条項違反とはならないでしょう。
アイドルと交際したあなたが損害賠償請求を受けることもないでしょう。
アイドルと事務所の仁義なき戦い
昨今、有名アイドルの結婚のニュースが世間を賑わせました。
とはいえ、みなさん概ねかなり年齢を重ねてからのご結婚でした。
おそらく、(プロとして)ファンや所属事務所との関係を考慮し、長年、恋人として交際をしないか、交際発表をしなかったのではないでしょうか。
アイドルと事務所の関係は、味方同士でもあり、恋愛の幸福という点では敵対する関係にもなる。
以前から、芸能人と所属事務所は主に独立する際に争っていました。
一方、契約中でも、アイドルとその行動を制限する事務所の争いもあります。
ファンと付き合ったら罰金?
事務所の中には、ファンとの私的な交際を契約で禁止し、罰金を科している場合があるようです。
そうした契約を結んでいるアイドルが男女交際をしたら、アイドルが罰金を払うハメになるのでしょうか。
雇用契約の場合
あまり無いかもしれませんが、仮にアイドルが事務所に雇用されている場合、私的交際禁止違反の違約金を設定することは、雇用契約に損害賠償額を予定することを禁止している労基法16条に違反し、無効です。
よかった!
専属マネジメント契約
雇用では無く、その事務所の専属になるという契約(専属マネジメント契約などと題されています)なら有効でしょうか。
裁判では、ファンとの性的関係を禁じて損害賠償を定めた専属マネジメント契約は、有効ではあるものの、それはアイドルが積極的に事務所に損害を与えようという意図を持って公表するなどの害意のあるときに限定されるとされました。
アイドルだって人間なのです。
好きな人と性的関係に至ることも人間の幸福の一つ。他者が軽々に妨害してはいけないのです(東地判H28.1.18労判1139号参照)。
結局、事務所を困らせるような公表などをせず、ただ恋人として付き合うだけなら、私的交際は制限されないし、罰金を払う必要はありません。
男女交際は悪いことじゃない
アイドル付き合ったあなたは、事務所から訴えられるのでしょうか?
あなたと事務所には契約関係は無いので、不法行為の成否が問題となります。
行為が違法だと言えるには、男女間の愛情ではなく、事務所に損害を与えようという目的などが必要です。
しかし、普通そんなことはないでしょう(そもそも普通の状況では無いですけどね)。
不法行為は成立せず、あなたが罰金を払うことは無いでしょう。
真実の愛は強いんですね!
芸能人以外の交際禁止契約は?
芸能人以外にも、例えばホステスなど水商売でも、契約書に交際禁止違反の違約金が設定されることがあるようです。
この場合も、損害賠償金の予定は労基法16条違反で無効ですし、不法行為にもならないでしょう(大阪地判令和2年10月19日労働判例1233号103頁参照)。
この記事は、掲載時点の法律関係を前提として記載されています。法改正などにより、解釈適用に変更が生じる可能性がありますのでご注意ください。