家族信託とは

1 家族信託とは

家族信託とは

家族信託とは,正確な定義はありませんが,民事信託のうち家族に関わる問題を扱った信託をいいます。

信託とは,委託者が財産を受託者に預け,所有権は移転するものの,そこから得られる受益権を分離して受益者に与える法律関係のことです。

信託には,商事信託と民事信託があります。

商事信託は,営業として,不特定多数から,反復継続して,信託銀行や信託会社が受託者として行うものです。信託業法によって規律されています。日本の信託の歴史の中で中心的な役割を果たしてきたものですが,大規模かつビジネス要素の強い案件を念頭に規律されており,小規模かつ特定のニーズにはなかなか合致しないことが多いです。

民事信託は,営業としてでは無く,特定の者から受託する信託で,信託業法の規制を受けません。低コストで個々の事情に合わせた信託設計ができることから,俄然注目を集めています。信託法の改正により,これまで実現できなかった仕組みを作ることができ,使い方によっては極めて強力なツールといえます。

家族信託は,この民事信託のうち,相続や後見的機能など,家族法分野に関わる設計をした信託のことを指します。

2 家族信託でできること

では,家族信託でできることはなんでしょうか。

信託のメリットは,自分の財産を誰かに管理してもらえること,およびその財産から生まれる利益をさらに別の人に与えることができることにあります。

例えば,今まで財産をあげる(所有権を移転するなど)ことしかできなかった贈与では,その財産を適切に管理できない人に贈与することがためらわれました。しかし,信託ならば,信頼できる人(受託者)に財産を預け,その財産から生まれる利益を別の人(受益者)に与えることができます。

3 こんな場合におすすめ

  1. 現在あるいは今後,病気などで財産の管理ができなくなるおそれのある方に,その財産から生まれる利益だけを与えたい場合に,信託は強力です。例えば,支援の必要な子供に対して,親の死後も安心して暮らせるように財産を残す方法として,家族信託の利用が考えられます。
  2. 他にも,事業承継や寄付などの社会貢献にも信託が利用できる場合があります。
    さらに,場面は限られますが,相続による節税スキームとしての信託の利用もありえます。

4 どうやって使うのか

信託は,その設定の仕方もいくつかありますし,制度の設計は極めて自由度が高いものです。

一方で,信託は一般人はもとより,法律の専門家である弁護士にとってもあまりなじみのない分野です(民法など日本の法律はドイツ法由来のものが多いのですが,信託法は英米法系であることもその一因でしょう)。

そして,自由度が高いと言っても,もちろん万能ではありません。

信託を利用する場合,信託の経験があり,なおかつ家族の抱える悩みに真摯に向き合って,知恵を絞る,そんな専門家である弁護士が求められます。ご自身の悩みが信託で解決できるか分からない,そんな方でもまずはご相談ください。一緒に解決策を考えていきましょう。

執筆:弁護士 田村裕樹  2021年7月時点の法令・解釈等に基づいています。

関連ページ

お問い合わせフォーム

 

ページの上部へ戻る

keyboard_arrow_up

0362733708電話番号リンク 問い合わせバナー