Posts Tagged ‘ミッチャクロン’
犬の仏像をファレホで筆塗り!ガチャガチャ「動仏」の犬をリペイント

仏像ガチャ塗り直しシリーズ第2回
以前塗った不動明王が楽しかったので、またガチャガチャの塗り直しをやってみました。
ここで一つ問題が・・・そもそも無彩色あるいは単色のガチャガチャ(プライズ)って、最近少ないんですよね。
キャラクターものは通常彩色してありますし、その他でも色が塗ってないものはほとんどありません。
かなり探してやっとみつけました。動物がモチーフの仏像(またですな)、「動仏」シリーズ!
今回の「動仏」シリーズも、彩色バージョンと単色バージョンがあるようです。多分彩色の方が「当たり」だと思いますが、私にとっては単色の方がうれしい。
ガチャガチャ回して単色の方が出て思わずガッツポーズ!
出てきたのは、「におう像(うーん・・・)」という、犬の仁王像でした。
なお、「動仏」シリーズは200円とお求めやすくなっております。
持ち手と下地処理
まず、色を塗るには持ち手が無いと面倒です。

1mmのドリル(ピンバイス)と真鍮線です。

目立たないところに穴を開けて差し込みます。素材がPVCで柔らかく、少し手こずりました。

先の細い割り箸にセロハンテープでつけました。塗るときに台座に差し込みやすいです。

今回も、ミッチャクロン マルチクリアを上から塗っていきます。塗装済みPVCの上から食いついてくれて、乾けば筆塗りもOKです。
筆塗り開始

まずはおなかと顔、手足の先をファレホ白で塗ります(3回ほど)。その後、茶色(ライトブラウン)で茶毛を塗っていきます。
この後、境界部分をドライブラシしてみたのですが、全然うまくいってないです。まぁOKです。

はかま部分を、黄色(ディープイエロ−)茶色と灰色(ライトグレー)を適当に混ぜて作った色を塗りました(2回)。
この部分、はじめは金色でと思ったのですが、ややガチャガチャしそうなので、少し落ち着いた色にしてみました。
写真はちょっとピンボケ。

羽衣は金で。マッキーペイントマーカー金を皿に出して筆で塗ります。

目口鼻などをPIGMA003で塗りました。
乾燥後、つや消しクリアを吹いて完成です。
台座に立たせてみた
立たせられなくも無いのですが安定しない子です。なので、塗装用の持ち手を活かして、台座にぶっさすことにしました。
まず、持ち手の真鍮線に付着した塗料をナイフで削り落としました。

台座には木材が合いそうなので、百均で小さな木の切り株?の置物を買いました。

大体の位置を決め、ピンバイスで穴を開けます。真鍮線の太さに合わせた1mmです。
台座の穴に真鍮線を突っ込み、その横にフィギュアを並べて、大体の長さをチェックします。その長さでカットして、フィギュアを刺せば完成です。

毎度の百均フィギュアケース(小)にいれて飾りました。

塗装前と比較してみました。
極彩色の不動明王!ガチャガチャの仏像にファレホで筆塗り!

ガチャガチャの玉手箱や
子どもの付き添いで、池袋のガチャガチャがいっぱいあるお店「ガシャポンのデパート 池袋総本店」に行きました。
ここは本当にたくさんガチャガチャが置いてあります。同じような景色がずっと続くので、この奥は鏡?と勘違いしてしまいます。
キャラクターもの以外にもたくさんのガチャガチャがありました。
その中の、「和の心 仏像コレクション4」というガチャをやってみました。出たのはノーマルの不動明王。
これにファレホで極彩色の筆塗りをしてみたいと思います。
まずは下地処理

まずは食器用洗剤でゴシゴシ洗います。キッチンペーパーで水気を拭き、1日程度乾燥のため放置。

剣以外は茶色一色で、整形色?と思ったのですが、ヤスってみると灰色の下地が現れました。
素材がPVCということもあり、そのまま塗っても塗料がのらず上手く塗れないと思います。全部塗料をやすりで落とすのも面倒なので、上から下地となる塗料を塗ることにしました。
塗りやすいように、持ち手をつけます。

見えない下部にピンバイスで穴を開けます。

先が細くなっている使い捨ての箸を突き刺します。

塗装用の台座に刺します。
下地に塗るのはミッチャクロン マルチクリア。染めQという、布など塗りにくい素材にガッチリ食いつく塗料のメーカーさんです。

匂いがするので外で塗装しました。説明書によると、1,2回重ねればよくて厚塗り不要とのことでした。透明なので塗れているのかよく分からないこともあり、やや厚塗り気味になったかもしれません。
乾いても、ちょっとべたつく感じがありました。でもファレホ(塗料)の食いつきは良かったです。
なお、スプレーの容量はかなりあります。今回使った量はごくわずかでした。
ファレホで筆塗り

水性アクリル塗料のファレホを使って、筆塗りしていきます。
シンナーが入っていないので、換気いらずで、子どもも結構楽しんで塗ってくれました。
身体は、少し黒を足して暗くした青で塗装。2,3回重ね塗りすれば下地の透けや筆ムラも気にならなくなりました(胸と背中は厚塗りしすぎて失敗しました)。

衣装は赤。手元にあったマゼンダをほぼそのまま使っています。
髪は黒。
ファレホは乾いてくると、色味が落ち着いてきます。
目が難しい!面相筆で白を入れて、黒目は細いペンで入れました。

剣はマッキー ペイントマーカー シルバーとゴールド。
特にゴールドがすごい!鮮やかにキラキラと発色してくれます。
おなかの奥まったところはペンの軸が当たって届きません。紙に押しつけてインクを出し、筆で塗りました。

2日ほど乾燥させた後、塗膜保護のため クレオスのプレミアムトップコート つや消し(水性)を吹きました。
そして完成!

写真撮ってるうちに腕が緩んできました。あとで接着した方がよさそう。



ガチャガチャの塗り直しの良いところは、なんと言っても素材が安い!小さいのでわりとすぐ完成しますし、塗って遊ぶにはちょうどいいと思います。

百均のクリアケースに入れました。