仏像塗りアゲイン
前回楽しんだガチャガチャの不動明王筆塗り。同じシリーズをまた見つけたのでガチャガチャトライ!
やった!ふつーのやつだ(笑)
同じシリーズなのですが、前回のより倍くらい大きいです。
塗装用の持ち手をつける
まずは塗装用の持ち手を付けます。胴体と鬼に大きめの穴をピンバイスで開けて割り箸をとがらせて差しました。
足は接合用の穴を利用しています。
黒で下地塗り
これを例によってミッチャクロンで下地塗り。さらに上からサーフェイサーをかけていきます。
今回は黒のサーフェイサーを塗ります。ファレホのブラックプライマースプレーでいきます。
あれ?黒じゃ無い・・・
よく見たらグレーでした(笑)
気を取り直して、ファレホの黒を希釈せずに適当に筆塗り。これは下地なので、大らかにいきます(いつもですが)。
今回はグラデーションを目指す
今回は、筆塗りでグラデーションっぽく塗るのを目指します。
まずは踏んづけられている悪鬼から。
悪鬼は脇役なので、あえて事細かに塗りません。面倒だからじゃないです。多分
緑系の色に黒を混ぜて暗い緑を調色します。
また、地の色である黒を活かすため、水でかなり薄めます。
色むらのおかげで地の黒が見えています。なお、すごく明るい緑に見えますが、乾くとかなり色味が落ちます。
さらにメリハリをつけるため、凸部分に緑そのままを、この筆でドライブラシします。
ドライブラシは、粘度の高い絵の具を筆に付けたあと、紙などにこすって色を大部分落とし、かすかに色がつくようにしてからサッサッと塗る方法です。
凹部には黒を同じくドライブラシ。
次は本体を塗っていきます。
まず靴とスカート?を茶色っぽい色を水でかなり薄くします。シャバシャバです。
まず一塗り目は、この茶色も暗めの調色にします。全体に軽く塗ります。
次は1回目の色にマゼンダを混ぜて少し明るく、粘度も濃くします。
これをさっきより狭く、上から3分の1まで塗ります。
さらに、境目の部分をさっきのポンポン塗り筆(名前が分かりません)でぼかします。
服の色その2は水色系。今回は暗めの色使いを目指すので、グレーっぽく調色しました。
グラデーションはさっきと同じ方法です。
顔はハイライトを入れる
次は顔を塗っていきます。
まず、明るめの肌色を薄く塗ります。
今回は仏像っぽさ?を出すため、地の色である黒をあえて透けさせてます。
顔の出っ張っている部分に、濃い肌色をドライブラシします。
これがハイライトになり、立体感が得られます。
手も同じく、濃い色を重ねて立体感を出します。
襟の部分は紫で塗りました。
目に行きましょう。
まずファレホの白を薄めずにそのまま面相筆で塗ります。小さいので虫眼鏡を使いました。
白目の周りではみ出た部分は濃い肌色でタッチアップ。ついでに明暗が出て目が際立ちます。
黒目はピグマ003というペンで書き入れます。
眉毛はファレホ黒を筆塗りしました。
筆とか
筆は、竹をイメージした茶色(顔に使った濃い肌色と同じ)を軸に塗り、毛は白を着色。先っぽに地の黒を残せば墨っぽくなります。
反対の手に持つ経典?は赤を薄めに塗りました、薄くすることでエッジに黒が浮き出て見えます。
金塗り
最後に、縁取りやアクセサリの金色を筆塗りします。
マッキーのゴールドを塗料皿に出し、面相筆で細い線を描いていきます。
このマッキーは筆が傷むので、高い面相筆ではやらない方がいいです。
多少はみ出ても、それも味に見えます(笑)
塗り上がったら、塗膜保護のために水性トップコートを軽く拭きました。
完成
自分的には、以前のガチャガチャ仏像よりも味のある感じになってうれしいです。