Archive for the ‘ブログ’ Category
新左近川でハゼ釣り
秋の台風一過、江戸川区新左近川で子どもとハゼ釣りをしました。
この時期は、とにかく釣れます。
釣り方は、オリジナルなんですけども、チヌの筏竿に細い道糸を巻いたリールを使います。
片天秤に1号とかのすごく小さい針を使います。ハリスもすごく短くするのがよいです。
餌はアオイソメ。短くちぎって使いました。

入れ食いです。
お月見セットをご近所の酒店のイベントで
先日(9/18)、地元江戸川の宇田川酒店さんで、「おうちでお月見フェア」がありました。
こちらのお酒屋さんはおしゃれで詳しくて親切。こうした良心的イベントも企画してくれるお気に入りのお店です。

「だんごのさくらや 一之江店」さんの団子。さっぱりした甘みの手作り団子にこしあんが最高に合います。
花は船堀駅前の「TAMNY FLOWERS」さん。こちらも田村さんなんですよね。ススキだけだと物悲しいですが、華やかに仕上がってます。
お酒はお店おすすめの「真澄 ひやおろし」。爽やかな飲み口で、するする飲んでしまいます。
偶然ですが、同じ諏訪の酒蔵「御湖鶴」のグラスで頂きました。
子どもと魚釣り!
先日、近所の親水公園にある釣り堀で、子どもと釣りをしました。
秋真っ盛りのこの時期は、魚釣りに最適です。とにかくよく釣れます。
子どもと行くと、なかなか釣れない我慢の釣りは難しいです。入れ食いでないとすぐに飽きてしまいます。
この釣り場は、クチボソなどの小物釣りを楽しむ方がほとんどですが、鯉がたくさん泳いでいます。
静かに釣りを楽しむ方の邪魔になるからか、鯉を釣る人はまず見かけません。
なので、ここの鯉は簡単に釣れて、大物ばかりなので引きも楽しいです。
すぐにリリース。
大きな魚を釣る経験は子どもにはなかなか無いので、すごく楽しいみたいです。立て続けに釣って終了。
お次はクチボソ釣り。こちらも入れ食い。

暑くも無く、退屈もせず、最高のレジャーになりました。
子どものガンプラをイラスト風に塗装してみた
この前、子どもと一緒にプラモデルを作りました。
自分は自動車の模型でしたが、息子はガンプラ。
今回は、息子ガンプラを借りて、筆塗り塗装を楽しんでみました。
参考にしたのは、脳がバグるアニメ塗りプラモデルの第一人者、今日の模型チャンネルさん。
今日さんの作品は、立体のプラモデルが、紙に書いた絵のように見えます。こんな風に塗ってみたい!
息子のガンダムは素組みでしたので、そのまま活かして下地は無塗装でいきます(面倒だったからです・・・)。
まず、つや消しのトップコートを吹きました。このあと筆で塗る塗料の食いつきをよくするためです。
影になる部分に暗い色を塗っていきます。ファレホという、スペインの水性アクリル塗料です。全く匂いがしないので、家族のいるリビングで塗っても問題ありません。
次に、白でハイライトを入れます。センスが問われます。難しい!
エッジの部分を、水性マーカーやペンで書いていきます。自分の不器用を思い知る作業です。だんだんアニメっぽくなってきたような。
完成しました!

自分的には十分イラストに見えます。大満足!

そしてペン立てとして使われる

子どもとプラモデル製作!ハセガワのフォルクスワーゲンバンを作ってみた

週末に,子どもとプラモデルを作りました。
昔はとにかくプラモデルを作った記憶があります。今回,エアブラシなど20年ぶりに引っ張り出してきて,子どもが初めての塗装にチャレンジです。
エアブラシやコンプレッサーがちゃんと動くかな?心配・・・
家の中でやると怒られますので,玄関先で塗装します。

左側の車が汚れそうな位置取りですね。
子どもはガンプラ,私は自動車のプラモデルを作ります。

マスキングテープで色分けをしました。その後,子どもと分担しながら塗装しました。
子どもはブシューっとエアブラシを吹きかけるのが楽しかったとのこと。よかった。

完成!ピンクは娘の希望です。
細かいパーツに子どもも興味津々でした。
次は何を一緒に作ろうかな。
追記 壁に飾ってみました。
