遺産分割の知識

1 遺産分割とは

遺産分割とは

ある方がお亡くなりになって相続が発生した場合に,相続人が複数いることがあります。

遺産分割とは,その共同相続人全員で話し合って,遺産をどのように分けるのかについて合意することです。

要するに,亡くなった方が残した財産を相続人で分けることです。

2 遺産とは

亡くなった方が,死亡時にその方に属していた財産を遺産と言います。

遺産は,典型的には不動産や現金・預金などですが,借金などの負の財産も遺産に含まれます。

3 相続人とは

相続人とは,亡くなった方の財産である遺産を受け継ぐ人のことです。

特に遺言がない場合,相続人は民法に決められた順序に従って,親族から決められます。これを法定相続人といいます。

配偶者は常に相続人になります。

配偶者とともに(配偶者がいない場合は単独で)相続人となるのは,被相続人の血族です。民法上は次のように順位が定められています。

  • 第1順位 直系卑属(子,孫など)
  • 第2順位 直系尊属(父母,祖父母など)
  • 第3順位 兄弟姉妹

下位の順位の相続人は,上位の相続人がいない場合に相続人となります。

これらの法定相続人が,相続時にすでに死亡していた場合は,その子などがその地位を受け継ぎます(代襲相続,ただし例外あり)。

こうした相続をしたくないと考える親族もいるかもしれません。その場合は,相続放棄の申述を家庭裁判所に行うことで,相続人ではなくなることができます。

4 遺産の分け方

遺産は基本的に,話し合いによって分け方を決めます。これを遺産分割協議といいます。

遺産の分け方にはいくつかの種類があります。

そのまま割合などで財産そのものを分けることを現物分割といいます。

土地など実際に分割することが難しい財産がある場合,これを誰か一人が受け継いで,他の相続人に金銭を払って解決する方法もあります。これを代償分割と言います。

また,遺産を第三者に売却して,その売却益を分配する方法もあります。これを換価分割といいます。

5 遺産分割の決め方

遺産分割は,遺言がない場合,最終的には相続人同士の話し合いで決着します。

当人たち同士で穏やかに決まることもあるでしょう。そして,当人が決めた内容が法的に見ても公平であることもあるでしょう。

しかし,遺産分割は民法的にも,税法的にも複雑な問題を孕んでいます。普通に生活している限り,法律や税金の問題にぶつかることはそう何度もありません。ですので,普通の方は法律にも税金にもさほど詳しくないでしょう。それは悪いことではないのですが,遺産分割において,よい結論をうまく導き出す知識や経験が足りないことも当然あると思います。

その点,法律の面では弁護士が最も知識と経験を持っています。なお,相続した不動産を登記する場合には,登記手続のみ司法書士への追加依頼をすることがあります(他人の法律事務を代理して処理することは基本的に弁護士にのみ許されています(弁護士法72条))。

また,遺産分割において大きな意味を持つもう一つの要素は,税金です。いくら課税されるのかが分からないと,方針の選択ができないことも多々あります。そのため,税理士の関与も可能な限り望ましいです。

とはいえ,基本的な舵取り役は弁護士になります。弁護士が税金にも目配せできることで,無駄なく最善の策を打つことができます。税法に強い弁護士が,遺産分割において最も強力なパートナーとなるでしょう。

執筆:弁護士 田村裕樹  2021年7月時点の法令・解釈等に基づいています。

お問い合わせフォーム

 

ページの上部へ戻る

keyboard_arrow_up

0362733708電話番号リンク 問い合わせバナー