Posts Tagged ‘塗装’

懐かしい愛車!フジミ ローバーミニを作ってみた(4終) (ジオラマ)編

2023-01-10

昔乗ってたローバーミニを再現していく製作もやっと終わりに近づいてきました。

最終回は,情景を作っていきます。

昔,エアコンの効かないミニに真夏に乗っていて,死にかけているところを歩行者の外国人に笑われたという記憶(被害妄想?別に他意はありません,念のため)があり,これを再現していきます。

車両の完成(窓枠など)

その前に,車両を完成させていきます。

まず,車体の内側が汚いままだったので,茶色っぽい色を塗ります。

まずはマスキングして

内側を筆塗りしました。

まあ天井は見えない,見えない(笑)

次に窓枠です。

ミニの窓枠は特徴的でして,ガラスの次に銀色の枠がまずあって,その外側にゴム?かなんかの黒い層があります。

まずは銀色のためのマスキングです。

前後もマスキングします。

この銀の枠はステンレスかなんかで,つやつやしていました。なのでメタリック感を出したいところです。

使ったのはガンダムマーカーEXのメタリックシルバー

ドアハンドル含めて塗り塗り。

マーカーから皿に塗料を出して,筆で塗っていきます。

こうした用途に使うと,大抵筆がボロボロになります。私は専用にして使い潰してもいいようにしています(でも結局何回も使っています)。

このEXシルバーですが,いい色なんですけども,触るとすぐに取れてしまいました。塗ったらとにかく触れない方向で。

外側の黒い枠は塗らないで,フィルムで再現してみます。

使ったのはハセガワ トライツール つや消し黒フィニッシュ(曲面追従艶消しシート)です。

マットな感じでゴムっぽさを狙います。まずは細ーく切り出します。1ミリ以下です。多分。

これを窓枠に貼っていきます。案外粘着というか吸着力があって,何回か貼り直しても大丈夫でした。

位置を決めたら,多少強めにこすって定着させます。結構剥がれません。これいいかも。

縦横貼って,交差したところをナイフでなぞれば簡単に余計なところを切り取れます。

側面後部のガラス面は銀枠がありません。ちょっと太めに切って,内側にぐるっと折り込んでます。これでもちゃんとくっついてくれます。

ガラス面など細かいところをやっていきます。

まず,クリアー部品で色が必要なものに塗っていきます。クレオスラッカーのクリア系塗料を筆塗りしました。

メタリック仕上げのパーツは,ランナー処理すると色がはげてしまいます。これをさっきのガンダムマーカーEXでレタッチ。

ミラーにも

クリアー部品の接着には定番のGクリヤー。

こちらは普通の接着剤だと曇ってしまうクリアー部品を曇らせません。いいです。

けど粘りすぎて使いにくいんですよね・・・

部品を貼っていきます。なお,ボディ内側で前輪からチラリ見えそうな部分は黒で塗りました。

塗料はおおまかにファレホで塗って,細かいところは油性マジックです。

この後,助手席にフィギュアを接着し,ボディとシャシーを組み立ててできあがりです。

フェンスの作成

作りたい情景が,歩道から指さしている人なので,歩道を作ります。

ジオラマ下手でも歩道であることが分かるように,フェンスを作ってしまいます。

フェンスも自作は面倒なので,こんな便利なキットを使います。フジミの道路標識セット 市街地用。

結構段差があったため,ヤスリがけに時間が掛かりました。

マットな感じを出すために,ファレホで白く塗りました。反射板部分は銀を塗って上からクリアオレンジを塗りましたが,暗い感じになってしまいました。

歩道のレンガの製作

次に歩道本体です。

土台に選んだのはスチレンボードだったのですが,これは正直失敗でした。

というのは,歩道をレンガ舗装にしようと思いまして,これを粘土で表現しようとしました。

気に入っている石粉粘土,ニューファンドを使ったのですが,粘土は乾くと縮むんです。そのため,粘土を貼り付けた土台(スチレンボードは柔らかいので)が反ってしまいました。何回もドライヤーで熱して反りを曲げて戻す作業をしました。

そもそももっと固い土台を使えば反らなかったでしょう。

スチレンボードをカットして,貼り合わせました。その上に,ニューファンドを水で溶かしたものをざっくり塗りました。

粘土が乾く前に,レンガ模様をこのコロコロでつけます。これ,今後使うことあるのかなぁ

で,どうだったかというと,正直失敗しました。またか。

粘土は粘着力が弱くて,コロコロしていくとすぐに土台から剥がれてしまいした。

まぁ,これも味かなと納得してみます。

乾いた後,さっき言った反りが出たので何回もドライヤーで熱してまっすぐに戻しました。

その後,色を塗っていきます。

まず,タミヤの情景テクスチャーペイント 土ブラウン。

この塗料は,すごく土っぽいです,ざらざらしています。

1色ではのっぺりしてしまうので,レンガの隙間に暗い色を塗っていきます。

タミヤの墨入れ塗料(グレイ)を使ったのですが,これは思っていた用途には向いていませんでした。色が薄すぎて,単に白っぽくなってしまいました。

コンクリブロックの製作

車道との境目にコンクリブロックを作ります。

白いコンクリなんで,白いスチレンボードを切り出します。

切り出して,千枚通しで筋を入れます。

真ん中にいい感じに(笑)切れ目を入れて折り曲げます。要は切り離さなければいいです。

これを歩道に接着します。

コンクリっぽい素材感を出すため,ファレホのパテを適当に塗ります。

この上に,ファレホのPANZER ACES ステンシルを塗ります。

この後,まず歩道を本体に接着しました。

乾燥後,適当に穴を空けてフェンスを接着し,指さす外人も真鍮線で立たせて歩道に突き刺します。

車道部分は耐水ペーパーを切って貼り付けました。アスファルトの表現です。

白線はマスキングしてファレホ白を筆塗りしました。

完成

車道に車を設置します。

こんな感じで壁掛け設置しました。

無事?思い出のシーンが再現できて満足です。次も思い出の旧車を作ろうかなぁ。

懐かしい愛車!フジミ ローバーミニを作ってみた(2)内装編

2022-12-19

内装はファレホで

内装は,扱いやすい水性塗料ファレホをメインに塗っていきます。

たしか,昔のウチの車は,タンの革張りだったような・・・・。

というわけで,茶系の色を使っていきます。

明るい茶色と濃いめの茶色をベースに,焦げ茶は黒をごく少量混ぜて調整していきました。

シートは明るい茶色をそのまま使い,鉄部分はグレー(上の写真にはないです)とマッキーシルバー,それ以外は焦げ茶で塗りました。

細かいところははみ出たりしたので,何度か修正しました。

ただし,このままだとちょっとひっかいても剥がれてしまうことと,つやありにしたいので,あとでトップコートを吹きます。

メーターカバーをレジンで作ってみる

メーターはデカールで再現されています。

ベゼルの形が円形で余裕がないので,デカールの余白をなくすべく,カッターで切り取ります。

水に浸して分離させます。

メーターの中に貼り込みます。ちょっとピンボケ。

全部貼りました。

(正直どうせ完成したらほぼ見えないんですけども)メーターカバーを再現するために,レジンを落とし込んでみました。

手芸用に買ってあった透明のUVレジンです。

ポチョン,ポチョンとメーターにレジンを入れていきます。かなり分かりにくいですが,一応は意図したとおりの感じになりました。

ついでにハンドルの中央部分(ナルディのマークがあった部分かな)にもレジンを盛りました。

どこのご家庭にもあるUVライトで硬化させます。数十秒です。

結構,思ったとおりの仕上がりになりました。

内装の完成

大体塗り終わったので,塗膜の保護のためにトップコートを吹きます。一応24時間以上乾燥させてから吹きました。

シートとドア内張はつや消しで,それ以外は光沢を吹きました。

うん,いい感じです。

パーツを接着して完成です。セロテープは仮止め。

シャシーの配管も接着しておきます。エンジン部分もマッキーシルバーを筆で塗り塗り。

次回は,全体をジオラマ風にするため,付け合わせ?の人(フィギュア)や道路を作って完成させていきます。

カップホルダーをキンキラキンに!無機質なホルダーが大変身!ラップ塗装とラインストーンでデコってみた

2022-05-27
黄色は自作デカールを試しに貼ってみました。全然見えない!

1 無個性なカップホルダー

いつも事務所で使っている、ウォーターサーバーやコーヒーメーカーで使い捨てのカップを保持するカップホルダー。

中央に企業ロゴが・・・

新型コロナ感染リスクに鑑み、事務所のスタッフそれぞれが使うホルダーを固定しているのですが、無個性なためおよそ区別がつきません。名前を印刷した紙のシールを貼っていたのですが、水に濡れてしまうとしわしわになったり、にじんで見えなくなってしまいます。

ならば個性を出すしか無い!誰が見ても私のだと分かるようにしてやる!

2 ヤスリがけが大変すぎる

というわけで?誰の物か分かるように塗装をすることにしました。

塗装するにあたってホルダーの素材を調べてみると、どうやらPP(ポリプロピレン)のようです。とても柔軟性があります。

このまま通常の塗料で塗装しても、剥がれてしまいます。そこで、PPでも食いつくというミッチャクロンマルチクリアーで下地を塗ることにします。

しかし、その前にやることがありました。ヤスリがけです。

まずは企業ロゴを削り取ります。エンボス?はんこ的?に浮き出ている文字をヤスリました。

なかなか強敵でした。

どうせなので、ミッチャクロンの足付けのため、全体をヤスリがけします。

さらに1000番くらいまで段階的に番手をあげてやすりがけ。

上の写真、実は一度削り終わって、ミッチャクロンを吹き付けた際にやり過ぎて玉になってしまったのを必死に削り取ったあとのものです。

3 ミッチャクロンで下地塗り

ミッチャクロンは透明で、ついついかけ過ぎてしまうので注意しましょう。

改めていい感じ(笑)にミッチャクロンを吹き付けました。

何個か塗装したいのですが、事務所のホルダーは全部企業ロゴが入っておりヤスリがけが超面倒です。

なのでツルッツルのカップホルダーを新たに買うことにしました。アスクルで5個で300円くらい。

はじめからこうすればよかった・・・

これもPPなのでミッチャクロンで下地塗り。やすりがけして足付けするとまた面倒になりそうなので、脱脂してそのまま塗りました。

4 エアブラシ&スプレー塗装

久々にエアブラシ。今回はタミヤのレギュレーターをつけて水滴対策をしています。圧力は0.05と思ったのですが、小さすぎて調整難しいので0.1くらいでやりました。

ゴッチャゴチャしてます。

カラーはクレオスのラッカー。まず黒を塗ります。黒地なので塗れてるのか不安ですが、薄く塗り重ねます。

黒が大体乾いたら、銀でラップ塗装です。銀の塗料を塗料皿に出して1.8倍くらいにうすめ、それをくしゃくしゃにしたラップにつけて、まず紙にたたくように塗って余分な塗料を落とします。

そのあと、適量ずつカップホルダーにトントンしていきます。持ち手とくぼんでいる部分が難しいです。

しばらく乾かして、好きなクリアー系の色を塗っていきます。

まずはクリアレッド。

2倍くらいに薄めて、何度も塗り重ねます。はじめはあれ?って思いましたが、何度も塗っていくといい感じに。

クリアオレンジ、クリアグリーン(この二つはGXカラー)、クリアブルー、クリアイエローもエアブラシで吹きます。

本当は乾燥する前に塗るべきみたいですが、結構時間をおいてからウレタンクリアを塗りました。

まずは逆さにしてピンを押し込んで10分待ちます。

その後、スプレー塗装していきます。

一つずつ、厚塗りにならないように順番に塗っていきます。

1周目だけ、乾燥まで10分待ちましたが、そのあとはローテーションで乾燥待たずに吹いていきました。シュッシュと短く吹いていくのがいいようです。

5,6周吹いたら、振ってもカラカラ言わなくなり、圧力が弱くなってきたので終了にしました。

このあと、1週間乾燥させて完成です。

ちょっとお遊びで、ラインストーンシールを持ち手に貼って、UVレジンで封じ込めてみました。

うん これは無くていいかな(笑)

5 完成

全色並べてみました。

思った以上にいい感じ。これで「このホルダー誰が使ったやつ?」みたいな問題は解決です!

事務所で使用中。五色あるので、一週間毎日違う色で楽しめます。

ガチャガチャ仏像また塗ってみた!広目天像をファレホで筆塗り

2022-05-06

仏像塗りアゲイン

前回楽しんだガチャガチャの不動明王筆塗り。同じシリーズをまた見つけたのでガチャガチャトライ!

やった!ふつーのやつだ(笑)

同じシリーズなのですが、前回のより倍くらい大きいです。

塗装用の持ち手をつける

まずは塗装用の持ち手を付けます。胴体と鬼に大きめの穴をピンバイスで開けて割り箸をとがらせて差しました。

足は接合用の穴を利用しています。

黒で下地塗り

これを例によってミッチャクロンで下地塗り。さらに上からサーフェイサーをかけていきます。

今回は黒のサーフェイサーを塗ります。ファレホのブラックプライマースプレーでいきます。

あれ?黒じゃ無い・・・

よく見たらグレーでした(笑)

気を取り直して、ファレホの黒を希釈せずに適当に筆塗り。これは下地なので、大らかにいきます(いつもですが)。

今回はグラデーションを目指す

今回は、筆塗りでグラデーションっぽく塗るのを目指します。

まずは踏んづけられている悪鬼から。

悪鬼は脇役なので、あえて事細かに塗りません。面倒だからじゃないです。多分

緑系の色に黒を混ぜて暗い緑を調色します。

また、地の色である黒を活かすため、水でかなり薄めます。

色むらのおかげで地の黒が見えています。なお、すごく明るい緑に見えますが、乾くとかなり色味が落ちます。

さらにメリハリをつけるため、凸部分に緑そのままを、この筆でドライブラシします。

ドライブラシは、粘度の高い絵の具を筆に付けたあと、紙などにこすって色を大部分落とし、かすかに色がつくようにしてからサッサッと塗る方法です。

凹部には黒を同じくドライブラシ。

次は本体を塗っていきます。

まず靴とスカート?を茶色っぽい色を水でかなり薄くします。シャバシャバです。

まず一塗り目は、この茶色も暗めの調色にします。全体に軽く塗ります。

次は1回目の色にマゼンダを混ぜて少し明るく、粘度も濃くします。

これをさっきより狭く、上から3分の1まで塗ります。

さらに、境目の部分をさっきのポンポン塗り筆(名前が分かりません)でぼかします。

服の色その2は水色系。今回は暗めの色使いを目指すので、グレーっぽく調色しました。

グラデーションはさっきと同じ方法です。

顔はハイライトを入れる

次は顔を塗っていきます。

まず、明るめの肌色を薄く塗ります。

今回は仏像っぽさ?を出すため、地の色である黒をあえて透けさせてます。

顔の出っ張っている部分に、濃い肌色をドライブラシします。

これがハイライトになり、立体感が得られます。

手も同じく、濃い色を重ねて立体感を出します。

襟の部分は紫で塗りました。

目に行きましょう。

まずファレホの白を薄めずにそのまま面相筆で塗ります。小さいので虫眼鏡を使いました。

白目の周りではみ出た部分は濃い肌色でタッチアップ。ついでに明暗が出て目が際立ちます。

黒目はピグマ003というペンで書き入れます。

眉毛はファレホ黒を筆塗りしました。

筆とか

筆は、竹をイメージした茶色(顔に使った濃い肌色と同じ)を軸に塗り、毛は白を着色。先っぽに地の黒を残せば墨っぽくなります。

反対の手に持つ経典?は赤を薄めに塗りました、薄くすることでエッジに黒が浮き出て見えます。

金塗り

最後に、縁取りやアクセサリの金色を筆塗りします。

マッキーのゴールドを塗料皿に出し、面相筆で細い線を描いていきます。

このマッキーは筆が傷むので、高い面相筆ではやらない方がいいです。

多少はみ出ても、それも味に見えます(笑)

塗り上がったら、塗膜保護のために水性トップコートを軽く拭きました。

完成

自分的には、以前のガチャガチャ仏像よりも味のある感じになってうれしいです。

あつ森のフィギュアをリペイント!ジュリーを女の子バージョンにしてみた

2022-04-15

1 あつ森のフィギュアがかぶった

任天堂のあつまれどうぶつの森はコロナ禍での大ヒット商品となりました。

我が家でも大人気。グッズも欲しいとのことで、チョコエッグどうぶつの森をチマチマ集めています。

狙いはしずちゃんやジュンなのですが、なかなか当たらない。

それどころか、ジュリー(誰?)が二つかぶるという事態に。

そんなときは、色を塗って遊びましょう!

2 塗装

まずは我が家の定番・ミッチャクロンで下地塗りします。透明なのでかけ過ぎ注意。サッと拭くだけでOKです。

ピンク系という家族の希望があったため、発色を考慮して一旦白にリセットします。

Mr.フィニッシングサーフェイサー1500(ホワイト)で真っ白に。

この後はファレホで筆塗りタイム。

まずマゼンダにホワイトを適当に混ぜて、明るめのピンクを作ります。これが肌の色になります。

次に、このピンクよりマゼンダを多くいれて濃いめのピンクを作ります。これは髪の色です。

服はマゼンダをそのままの色で塗りました。

手先足先と角などは塗装せず、白のサーフェイサーのままです。

土台も黄色にしてみました。

一旦乾燥させました。

ここから娘にバトンタッチ。

耳、目、鼻、服の模様など難しいところはお任せしました(笑)。

筆塗り後、本体はつや消しクリアー、土台は半光沢クリアーのスプレーを拭きました。

3 完成

右がノーマル、左が着色バージョン。なかなか可愛くなりました。

子どものガンプラをイラスト風に塗装してみた

2021-09-17

 この前、子どもと一緒にプラモデルを作りました。

 自分は自動車の模型でしたが、息子はガンプラ。

 今回は、息子ガンプラを借りて、筆塗り塗装を楽しんでみました。

 参考にしたのは、脳がバグるアニメ塗りプラモデルの第一人者、今日の模型チャンネルさん

 今日さんの作品は、立体のプラモデルが、紙に書いた絵のように見えます。こんな風に塗ってみたい!

 息子のガンダムは素組みでしたので、そのまま活かして下地は無塗装でいきます(面倒だったからです・・・)。

 まず、つや消しのトップコートを吹きました。このあと筆で塗る塗料の食いつきをよくするためです。

 影になる部分に暗い色を塗っていきます。ファレホという、スペインの水性アクリル塗料です。全く匂いがしないので、家族のいるリビングで塗っても問題ありません。

 次に、白でハイライトを入れます。センスが問われます。難しい!

 エッジの部分を、水性マーカーやペンで書いていきます。自分の不器用を思い知る作業です。だんだんアニメっぽくなってきたような。

 完成しました!

 自分的には十分イラストに見えます。大満足!

そしてペン立てとして使われる

子どもとプラモデル製作!ハセガワのフォルクスワーゲンバンを作ってみた

2021-08-27

週末に,子どもとプラモデルを作りました。

昔はとにかくプラモデルを作った記憶があります。今回,エアブラシなど20年ぶりに引っ張り出してきて,子どもが初めての塗装にチャレンジです。

エアブラシやコンプレッサーがちゃんと動くかな?心配・・・

家の中でやると怒られますので,玄関先で塗装します。

左側の車が汚れそうな位置取りですね。

子どもはガンプラ,私は自動車のプラモデルを作ります。

マスキングテープで色分けをしました。その後,子どもと分担しながら塗装しました。

子どもはブシューっとエアブラシを吹きかけるのが楽しかったとのこと。よかった。

完成!ピンクは娘の希望です。

細かいパーツに子どもも興味津々でした。

次は何を一緒に作ろうかな。

追記 壁に飾ってみました。

keyboard_arrow_up

0362733708電話番号リンク 問い合わせバナー