Posts Tagged ‘プラモデル’

懐かしい愛車!フジミ ローバーミニを作ってみた(4終) (ジオラマ)編

2023-01-10

昔乗ってたローバーミニを再現していく製作もやっと終わりに近づいてきました。

最終回は,情景を作っていきます。

昔,エアコンの効かないミニに真夏に乗っていて,死にかけているところを歩行者の外国人に笑われたという記憶(被害妄想?別に他意はありません,念のため)があり,これを再現していきます。

車両の完成(窓枠など)

その前に,車両を完成させていきます。

まず,車体の内側が汚いままだったので,茶色っぽい色を塗ります。

まずはマスキングして

内側を筆塗りしました。

まあ天井は見えない,見えない(笑)

次に窓枠です。

ミニの窓枠は特徴的でして,ガラスの次に銀色の枠がまずあって,その外側にゴム?かなんかの黒い層があります。

まずは銀色のためのマスキングです。

前後もマスキングします。

この銀の枠はステンレスかなんかで,つやつやしていました。なのでメタリック感を出したいところです。

使ったのはガンダムマーカーEXのメタリックシルバー

ドアハンドル含めて塗り塗り。

マーカーから皿に塗料を出して,筆で塗っていきます。

こうした用途に使うと,大抵筆がボロボロになります。私は専用にして使い潰してもいいようにしています(でも結局何回も使っています)。

このEXシルバーですが,いい色なんですけども,触るとすぐに取れてしまいました。塗ったらとにかく触れない方向で。

外側の黒い枠は塗らないで,フィルムで再現してみます。

使ったのはハセガワ トライツール つや消し黒フィニッシュ(曲面追従艶消しシート)です。

マットな感じでゴムっぽさを狙います。まずは細ーく切り出します。1ミリ以下です。多分。

これを窓枠に貼っていきます。案外粘着というか吸着力があって,何回か貼り直しても大丈夫でした。

位置を決めたら,多少強めにこすって定着させます。結構剥がれません。これいいかも。

縦横貼って,交差したところをナイフでなぞれば簡単に余計なところを切り取れます。

側面後部のガラス面は銀枠がありません。ちょっと太めに切って,内側にぐるっと折り込んでます。これでもちゃんとくっついてくれます。

ガラス面など細かいところをやっていきます。

まず,クリアー部品で色が必要なものに塗っていきます。クレオスラッカーのクリア系塗料を筆塗りしました。

メタリック仕上げのパーツは,ランナー処理すると色がはげてしまいます。これをさっきのガンダムマーカーEXでレタッチ。

ミラーにも

クリアー部品の接着には定番のGクリヤー。

こちらは普通の接着剤だと曇ってしまうクリアー部品を曇らせません。いいです。

けど粘りすぎて使いにくいんですよね・・・

部品を貼っていきます。なお,ボディ内側で前輪からチラリ見えそうな部分は黒で塗りました。

塗料はおおまかにファレホで塗って,細かいところは油性マジックです。

この後,助手席にフィギュアを接着し,ボディとシャシーを組み立ててできあがりです。

フェンスの作成

作りたい情景が,歩道から指さしている人なので,歩道を作ります。

ジオラマ下手でも歩道であることが分かるように,フェンスを作ってしまいます。

フェンスも自作は面倒なので,こんな便利なキットを使います。フジミの道路標識セット 市街地用。

結構段差があったため,ヤスリがけに時間が掛かりました。

マットな感じを出すために,ファレホで白く塗りました。反射板部分は銀を塗って上からクリアオレンジを塗りましたが,暗い感じになってしまいました。

歩道のレンガの製作

次に歩道本体です。

土台に選んだのはスチレンボードだったのですが,これは正直失敗でした。

というのは,歩道をレンガ舗装にしようと思いまして,これを粘土で表現しようとしました。

気に入っている石粉粘土,ニューファンドを使ったのですが,粘土は乾くと縮むんです。そのため,粘土を貼り付けた土台(スチレンボードは柔らかいので)が反ってしまいました。何回もドライヤーで熱して反りを曲げて戻す作業をしました。

そもそももっと固い土台を使えば反らなかったでしょう。

スチレンボードをカットして,貼り合わせました。その上に,ニューファンドを水で溶かしたものをざっくり塗りました。

粘土が乾く前に,レンガ模様をこのコロコロでつけます。これ,今後使うことあるのかなぁ

で,どうだったかというと,正直失敗しました。またか。

粘土は粘着力が弱くて,コロコロしていくとすぐに土台から剥がれてしまいした。

まぁ,これも味かなと納得してみます。

乾いた後,さっき言った反りが出たので何回もドライヤーで熱してまっすぐに戻しました。

その後,色を塗っていきます。

まず,タミヤの情景テクスチャーペイント 土ブラウン。

この塗料は,すごく土っぽいです,ざらざらしています。

1色ではのっぺりしてしまうので,レンガの隙間に暗い色を塗っていきます。

タミヤの墨入れ塗料(グレイ)を使ったのですが,これは思っていた用途には向いていませんでした。色が薄すぎて,単に白っぽくなってしまいました。

コンクリブロックの製作

車道との境目にコンクリブロックを作ります。

白いコンクリなんで,白いスチレンボードを切り出します。

切り出して,千枚通しで筋を入れます。

真ん中にいい感じに(笑)切れ目を入れて折り曲げます。要は切り離さなければいいです。

これを歩道に接着します。

コンクリっぽい素材感を出すため,ファレホのパテを適当に塗ります。

この上に,ファレホのPANZER ACES ステンシルを塗ります。

この後,まず歩道を本体に接着しました。

乾燥後,適当に穴を空けてフェンスを接着し,指さす外人も真鍮線で立たせて歩道に突き刺します。

車道部分は耐水ペーパーを切って貼り付けました。アスファルトの表現です。

白線はマスキングしてファレホ白を筆塗りしました。

完成

車道に車を設置します。

こんな感じで壁掛け設置しました。

無事?思い出のシーンが再現できて満足です。次も思い出の旧車を作ろうかなぁ。

懐かしい愛車!フジミ ローバーミニを作ってみた(3) 人物(フィギュア)編

2022-12-25

まずは乗っている人を作成

ひっぱりにひっぱっているローバーミニ製作記。本体の車が大体出来上がってきたので,周りを作っていきます。

まずは車内と車外に配置するフィギュアから行きましょう(前回,これが最終回だと言ったな。あれは嘘だ(記事が長くなりすぎました))。

私が作りたいのは,真夏にミニに乗ってたらクーラー効かなくて気を失って(笑),道ばたの外人さんに笑われた回想を再現したシーン。

必要なのは,ダウンしている車内の人,歩道から指さして笑っている人,歩道と車道です。

まず車内でへばっている人を作成します。

人形を一から作るのは自分には無理なんですが,便利なキットがあります。

フジミ 1/24 ドライバー

この女性のドライバーをちょっとだけ改造します。

腕を曲げよう

このフィギュア,ドライバーなので両手でハンドルを掴む感じで前に伸ばしています。

今回,熱中症で顔を手で覆っている感じにしたいです。

そこで,腕を曲げることにします。

カッターで関節に切れ目を入れて,バーナーであぶって伸ばします。

今時こんなやり方しないんでしょうが(笑),曲げてすぐ冷えてくれるので,必要なポーズまで調整するのが簡単なんですよね。

熱いのでペンチでつまんでます。こんな感じで曲げると,腕に変なくぼみとか細くなる部分が出てきます。

そこはエポパテで埋めます。

こんな感じ

ざっくり色塗り

色を塗っていきます。

まずはタミヤ ファインサーフェイサーL(ホワイト)で下地塗り。肌色とか,シャツの白とかを塗り予定なので,下地も白にしました。

おそらく,一旦グレーのサーフェイサー塗ってからこの白サーフェイサーを塗った方がよかった(いきなり白だと隠蔽が今ひとつでした)のでしょう。

ここはファレホの隠蔽力に期待していきなり白にします。

乾燥したら,色を塗っていきます。こういうのはファレホで筆塗りです。

あんまり調色せずにどんどん塗りました。

スケールが小さいので顔が細かいですが,(正直どうせ車内にいるので見えないから)えいやと目鼻を描きます。地味顔になりました・・・

完成です。しんどいよーえーん,っていうイメージ。いいかんじー

笑っている人を作る

次に,外から見て笑っている人を作っていきます。

これも一から作るのは無理なので,出来合いのフィギュアを使います。

ハセガワ 1:24 70’Sガールズ フィギュア

顔が派手なジーンズの人を使います。

手を伸ばす,指も伸ばす

まず,指さして笑っているので,腕を伸ばします。

またもバーナーであぶって,腕の方向を変えます。

ちょうど「パー」の手の形でしたので,人差し指以外を削って「指さし」の形にしました。 

隙間をパテで埋める

大まかに貼り合わせます。

どうせ隙間をパテで埋めるので,貼り合わせから使っていきます。

これです。Mr.SSP瞬間接着パテ

説明書のとおりに,粉に瞬間接着剤を混ぜてこねて使います。ほんとにすぐ固まるので,テキパキやる必要があります。

硬化後に削ったりヤスったりはすごくやりやすい!サックサクです。

色々埋めたら,色塗り&展示用に立たせるための棒を仕込みます。

1mmの真鍮線を同径のピンバイスで足裏に穴をあけて差し込みます。

色を塗っていきましょう。ファレホで塗っていきます。

今回は,色の濃淡をつけて影になる部分を濃い色で重ね塗りしてみました。

肌の色は少し浅黒くして,ラテン系外人お姉さんのイメージです。

このあと,前髪を貼り合わせて終了。

後で気がついたんですが,前髪と後ろ髪にかなり段差があり,本来ならそこも埋めたり削ったりすべきでした。すっかり忘れて色を塗ってから気がついたので,「そういう髪型」ということで押し通します。

今回はここまで。次(こそ)は最終回,自動車の完成とジオラマ作成です。

懐かしい愛車!フジミ ローバーミニを作ってみた(2)内装編

2022-12-19

内装はファレホで

内装は,扱いやすい水性塗料ファレホをメインに塗っていきます。

たしか,昔のウチの車は,タンの革張りだったような・・・・。

というわけで,茶系の色を使っていきます。

明るい茶色と濃いめの茶色をベースに,焦げ茶は黒をごく少量混ぜて調整していきました。

シートは明るい茶色をそのまま使い,鉄部分はグレー(上の写真にはないです)とマッキーシルバー,それ以外は焦げ茶で塗りました。

細かいところははみ出たりしたので,何度か修正しました。

ただし,このままだとちょっとひっかいても剥がれてしまうことと,つやありにしたいので,あとでトップコートを吹きます。

メーターカバーをレジンで作ってみる

メーターはデカールで再現されています。

ベゼルの形が円形で余裕がないので,デカールの余白をなくすべく,カッターで切り取ります。

水に浸して分離させます。

メーターの中に貼り込みます。ちょっとピンボケ。

全部貼りました。

(正直どうせ完成したらほぼ見えないんですけども)メーターカバーを再現するために,レジンを落とし込んでみました。

手芸用に買ってあった透明のUVレジンです。

ポチョン,ポチョンとメーターにレジンを入れていきます。かなり分かりにくいですが,一応は意図したとおりの感じになりました。

ついでにハンドルの中央部分(ナルディのマークがあった部分かな)にもレジンを盛りました。

どこのご家庭にもあるUVライトで硬化させます。数十秒です。

結構,思ったとおりの仕上がりになりました。

内装の完成

大体塗り終わったので,塗膜の保護のためにトップコートを吹きます。一応24時間以上乾燥させてから吹きました。

シートとドア内張はつや消しで,それ以外は光沢を吹きました。

うん,いい感じです。

パーツを接着して完成です。セロテープは仮止め。

シャシーの配管も接着しておきます。エンジン部分もマッキーシルバーを筆で塗り塗り。

次回は,全体をジオラマ風にするため,付け合わせ?の人(フィギュア)や道路を作って完成させていきます。

懐かしい愛車!フジミ ローバーミニを作ってみた(1)ボディ塗装編

2022-11-18

思い出のミニ

もう20年くらい前に、親族が持っていたローバーミニに乗っていました。

あまり詳しいモデル名とか分かりませんが、ナイトファイヤーレッドというカラーと、ボンネットミラー、重ステ(パワーステアリングが無くて、停車状態だととてもじゃないけどタイヤの向きが変えられませんでした)、エアコンが効きにくかったことが印象に残っています。

そう言うと、なんだかポンコツで困ったみたいに読めますけど、実際はすごく乗ってて楽しい車でした。かわいかったし。

そんな懐かしいローバーミニを作ってみたくて、船橋の小山模型店さんで購入。ご主人の話しによると、昔は模型メーカー各社からミニのプラモが出ていたそうですが、資本が変わって版権が厳しくなったのか(不明ですが)どこも撤退してしまったそうです。

今はフジミ模型さんだけが出してくれているそうです。

方針としては、かつて乗っていた車っぽく(ミラーとか色々ちがいますけど)塗装してみようと思います。

天井のヒケを埋める

キットをぱっと見て、ボディ天井にヒケ?があります。これはサンルーフ仕様にするため切り取る用のモールドなのですが、サンルーフ部分だけプラスチックが薄くなっています。多分塗装したらくぼんで見えるのではないかと。

なので、ファレホのプラスチックパテを盛って穴を埋めます。直接くぼみ部分に容器をくっつけて、チューっと出していきます。

このパテは水溶性で、水に濡らした筆で慣らせるのが魅力ですが、こうした大きめの穴を塞ぐときに筆でならすと、乾燥とともにヒケてしまうことがあります。

なので、ある程度は盛り上げて付け、後からヤスリで処理することにします。

それでも、筆である程度伸ばせるのは凄く便利です。

裏もパテ盛り。写真は途中ですが、このあとキッチリ穴を埋めます。

奥まっているのでヤスリがけがむずかしい。

Qの字になっている金ヤスリを買ってみたのですが、すごく使いやすかったです。

ファレホのパテですが、大きめの穴を埋める用途には正直あまり向いていないと感じました。ヒケが大きいのと厚塗りすると硬化が甘くなり、シーリングみたいな質感になってしまいました。

やっべ・・・力入れすぎて割れてしまいました。

裏から瞬間接着剤をにじませてやすりがけしてなんとか消えたかな。

シャシー下側のパーツを塗る

ボディ以外もすすめます。

排気管で銀指定のパーツをいつものマッキーペイントマーカー銀で塗ります。いい色です。

黒は下地をそのまま活かす方向で。

ボディをキャンディ塗装する

ボディはかつての愛車のナイトファイヤーレッドをイメージして、赤のキャンディ塗装にします。

まず、クレオスプライマーサフェイサー1000番を吹きました。グレーですね。

写真撮り忘れたのですが、クレオスのラッカー黒をエアブラシで吹いてから、同じくクレオスラッカーシルバーを吹きました。

さらにクレオスのラッカーのクリアーレッドを吹いてキャンディ塗装。途中でエアブラシ(20年選手)が壊れて、急遽エアブラシを買ってきました。今までと同じタミヤのスプレーワークHGエアブラシワイド(トリガータイプ)です。0.5mm口径です。

今までと口径が全然違って、手こずっています。慣れるまで修行ですね。笑っちゃうほど下手くそに梨地ですけど、大らかに生きようと思います。

クリア塗装の前に、デカールを貼りました。

クリア塗装

ガイアカラーのEx-クリア 光沢をエアブラシで吹きます。

このクリアですが、濃度が濃いとうまく吹けません(どんな塗料でも同じかもしれませんが)。濃いめに吹きたいのですが、ある程度(感覚的に2倍以上)希釈しないとうまくできませんでした。

あとから調べたところ、Ex-クリアは粘度が高いため、3:7くらいに希釈するとの情報を得ました(有名プロモデラーの長谷川さんが雑誌記事でおっしゃってました)。

今回は研ぎ出しをする予定なので、3回に分けて厚手の塗膜を目指してみました。

1回目はデカール保護のため砂吹き(遠目から薄く吹く)します。

その後、距離を近づけて、たっぷりめに吹いていきます。

研ぎ出し(ヤスリ編)

3日ほど乾燥させた塗装面は、カラー塗装時の梨地が模様のようにムラになっていました。

単に塗装が下手なのですが、研ぎ出しすることでカバーしていきます。

ゴッドハンドの神ヤス高番手を適当にカットして使います。

まずは4000番から水研ぎしていきます。

この番手で少なくともムラを取り切ります。一番時間が掛かりますね。クリアを厚く吹いたので、それなりに力をかけても大丈夫でした。

ただし、エッジをやするとすぐに下地が出てくるので、エッジはヤスリがけを避けましょう。

やすっていくと、ムラは光にかざしたときキラキラして見えます。このキラキラを確認しながら消していきます。

その後、8000番、10000番とヤスリがけしていきました。

食器用洗剤とスポンジで削りカスを洗い落としましたが、水気が乾燥すると凹面にカスが現れます(写真でも、ボンネットのライトの隆起付近にカスが見えます)。

何回か洗っても根本解決しなかったので、乾燥してから筆で払い落としました。

この状態でも、かなり鏡面になっています。研がない状態とは質感が全く違います。

研ぎ出し(コンパウンド編)

ヤスリがけはこれくらいにして、次はコンパウンドで磨いていきます。

コンパウンドは液状のヤスリで、歯磨き粉みたいな外見です。

これを塗りつけて、専用のクロスで磨き取っていきます。このクロスはタミヤのコンパウンドと色が合わせてあります。違う番手のコンパウンドが混ざるとよくないので、使い分けに大変便利です。

タミヤのコンパウンドには荒目も存在していますが、家に在庫がなかったので細目から磨いていきます。

まず指に適量つけて、塗り伸ばしてからクロスで磨いていきました。

もうこの時点で自分的には十分でした(笑) あんなにムラムラしてた塗装面がこんなに鏡面に・・・涙

しかしまだ道半ば 次は仕上げ目です。

なんかもう、汚い部屋が映り込まないか心配なくらいです(そこまででもない)。

まぁ塗装時のチリとか、磨き痕とか、後悔はあるんですけど、自分的には大満足ですね。

iPhone が映ってますね(笑)

一番大変なボディに目鼻がつきました。次は内装を塗装していきます。

100均でお手軽!ガンプラを壁掛けディスプレイ

2022-05-13

飾るところが欲しい

先日作ったガンダム。収まり場所が欲しいな、ということで、壁に収納する方法を模索しました。

まず、100均セリアで蓋付のケースを発見。大きさも十分なのでこれを使うことにしました。

これまた百均のぶら下げ金具をネジ止めしました。フックの厚み分だけ端から離すのがポイント。

背景を選ぶ

このままだと中身が殺風景なので、バンダイのサイトから無料の壁紙をゲット。商用利用不可ですが、自分で楽しむ分にはOKです。印刷して切って入れるだけです。

他の無料サイトからも選んでみました。

一番しっくりきたのは、ラストシューティング壁紙でした。

試しに入れてみると、いい感じ。

カインズで買った石膏ボード用フックで取り付け。水平器があるといいのですが・・・勘でやりました。

壁掛けディスプレイ完成

ここにガンダムを入れて

完成!

先日設置した車の模型のディスプレイと並んでます。

子どものガンプラをイラスト風に塗装してみた

2021-09-17

 この前、子どもと一緒にプラモデルを作りました。

 自分は自動車の模型でしたが、息子はガンプラ。

 今回は、息子ガンプラを借りて、筆塗り塗装を楽しんでみました。

 参考にしたのは、脳がバグるアニメ塗りプラモデルの第一人者、今日の模型チャンネルさん

 今日さんの作品は、立体のプラモデルが、紙に書いた絵のように見えます。こんな風に塗ってみたい!

 息子のガンダムは素組みでしたので、そのまま活かして下地は無塗装でいきます(面倒だったからです・・・)。

 まず、つや消しのトップコートを吹きました。このあと筆で塗る塗料の食いつきをよくするためです。

 影になる部分に暗い色を塗っていきます。ファレホという、スペインの水性アクリル塗料です。全く匂いがしないので、家族のいるリビングで塗っても問題ありません。

 次に、白でハイライトを入れます。センスが問われます。難しい!

 エッジの部分を、水性マーカーやペンで書いていきます。自分の不器用を思い知る作業です。だんだんアニメっぽくなってきたような。

 完成しました!

 自分的には十分イラストに見えます。大満足!

そしてペン立てとして使われる

子どもとプラモデル製作!ハセガワのフォルクスワーゲンバンを作ってみた

2021-08-27

週末に,子どもとプラモデルを作りました。

昔はとにかくプラモデルを作った記憶があります。今回,エアブラシなど20年ぶりに引っ張り出してきて,子どもが初めての塗装にチャレンジです。

エアブラシやコンプレッサーがちゃんと動くかな?心配・・・

家の中でやると怒られますので,玄関先で塗装します。

左側の車が汚れそうな位置取りですね。

子どもはガンプラ,私は自動車のプラモデルを作ります。

マスキングテープで色分けをしました。その後,子どもと分担しながら塗装しました。

子どもはブシューっとエアブラシを吹きかけるのが楽しかったとのこと。よかった。

完成!ピンクは娘の希望です。

細かいパーツに子どもも興味津々でした。

次は何を一緒に作ろうかな。

追記 壁に飾ってみました。

keyboard_arrow_up

0362733708電話番号リンク 問い合わせバナー